SELECTA

厳選された暮らしのアイテム

【2025年最新】マスキングテープおすすめ12選|装飾・塗装用途別ランキングと選び方

 当ページのリンクには広告が含まれています。

マスキングテープおすすめ

手帳のデコレーションから塗装作業まで、幅広い用途で活躍するマスキングテープ。近年では装飾用から本格的なDIY用まで種類が豊富になり、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、2025年最新のマスキングテープおすすめ12選を装飾用・塗装用に分けてランキング形式でご紹介します。失敗しない選び方のポイントや活用方法も詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

マスキングテープとは?基本知識と用途

マスキングテープおすすめ

マスキングテープは、もともと塗装時に塗料が不要な部分につくのを防ぐために開発されたテープです。「マスキング」には「覆い隠す」という意味があり、保護したい箇所を一時的に覆うために使用されます。

現在では元来の塗装用途に加え、手帳やノートのデコレーションラッピングインテリアのアレンジなど、幅広い用途で愛用されています。粘着力が適度で剥がしやすく、糊残りが少ないのが最大の特徴です。

マスキングテープの主な用途は以下の通りです:

  • 塗装作業での養生・保護
  • 手帳・ノート・アルバムのデコレーション
  • プレゼントのラッピング
  • 壁や家具のリメイク・模様替え
  • 水回りのコーキング・汚れ防止
  • ラベリング・整理整頓

マスキングテープの選び方|失敗しない5つのポイント

マスキングテープを選ぶ際は、以下の5つのポイントを押さえることが重要です。

1. 用途に合わせて種類を選ぶ

マスキングテープは大きく分けて装飾用塗装・作業用の2種類があります。

装飾用マスキングテープは、手帳のデコレーションやラッピングに最適です。豊富なデザインと色展開が魅力で、粘着力は比較的弱めに設定されています。

塗装・作業用マスキングテープは、DIYや本格的な塗装作業に使用します。耐熱性や耐水性に優れ、しっかりとした粘着力を持ちながらもきれいに剥がせる設計になっています。

2. テープ幅を使用場所に合わせる

マスキングテープの幅は3mm~100mmまで様々です。用途に応じて適切な幅を選びましょう。

  • 3-7mm(極細):手帳の仕切り、細かいデコレーション
  • 15mm(標準):最も汎用性が高く、初心者におすすめ
  • 30-50mm(幅広):壁紙リメイク、大型家具の塗装
  • 100mm(超幅広):大面積の養生作業

3. 粘着力の強さをチェックする

粘着力は用途によって最適な強さが異なります。強すぎると剥がす際に下地を傷める可能性があり、弱すぎると作業中に剥がれてしまいます。

装飾用は弱粘着、塗装用は中程度の粘着力が理想的です。商品説明や口コミで粘着力の程度を確認しましょう。

4. 素材とデザインで決める

マスキングテープの素材は主に和紙クレープ紙フィルムの3種類です。

  • 和紙:手で切りやすく、装飾用に最適
  • クレープ紙:伸縮性があり、曲面の塗装に適している
  • フィルム:耐熱性・耐水性に優れ、過酷な環境での作業に向いている

5. 耐熱性と耐候性を確認する

塗装作業やDIYで使用する場合は、耐熱性耐候性が重要です。ドライヤーやヒートガンを使用する場合は、耐熱温度120℃以上のものを選びましょう。

【装飾用】マスキングテープおすすめランキング7選

手帳のデコレーションやラッピングに最適な装飾用マスキングテープをランキング形式でご紹介します。

1位:カモ井加工紙 mt マスキングテープ basic 15mm

マスキングテープの代名詞とも言えるカモ井加工紙のmtシリーズ。豊富なカラーバリエーションと安定した品質で、多くのユーザーから愛され続けています。和紙素材で手でも簡単に切れ、文字も書き込める万能タイプです。

おすすめ度 ★★★★★
価格 700円前後
特徴ポイント 豊富なカラー展開、高品質和紙素材、書き込み可能

2位:ニチバン プチジョア マスキングテープ 15mm

「小さな喜び」を意味するプチジョアは、フランス語の響きが美しいニチバンの人気シリーズです。パステルカラーからビビッドカラーまで幅広く展開し、動物や花柄などのかわいいデザインが豊富に揃っています。

おすすめ度 ★★★★☆
価格 300円前後
特徴ポイント リーズナブル価格、かわいいデザイン豊富、手でカット可能

3位:YUBX マスキングテープ 30個セット 星雲

星空や宇宙をテーマにした幻想的なデザインが魅力のマスキングテープセットです。金箔押し加工により高級感があり、30個入りでコスパも抜群。DIYクラフトやジャーナル作りに最適です。

おすすめ度 ★★★★☆
価格 1,000円前後
特徴ポイント 30個セットでお得、金箔押し高級感、星空デザイン

4位:カモ井加工紙 mt CASA 50mm マットホワイト

インテリア用として開発された幅広タイプのマスキングテープです。壁紙の上から貼れて糊残りしにくく、賃貸住宅でも安心して使用できます。マットな質感で上品な仕上がりが特徴です。

おすすめ度 ★★★★☆
価格 400円前後
特徴ポイント インテリア専用、幅広50mm、賃貸対応

5位:bande マスキングロールステッカー

一枚ずつめくって使える新感覚のマスキングテープです。刺繍のような繊細なタッチで描かれた動物たちがかわいく、手帳のワンポイントデコレーションに最適。環境に配慮したバイオマスPETブリスター使用です。

おすすめ度 ★★★☆☆
価格 400円前後
特徴ポイント 一枚ずつ使用、刺繍風デザイン、環境配慮パッケージ

6位:ヒトトキ SODA 透明マスキングテープ 15mm

透明フィルム素材で作られた涼しげなマスキングテープです。重ね貼りで新しい色合いを楽しめ、ガラスやアクリル素材との相性も抜群。夏らしいクリアな質感が人気です。

おすすめ度 ★★★☆☆
価格 400円前後
特徴ポイント 透明フィルム素材、重ね貼り可能、涼しげなデザイン

7位:マークス mizutama 手帳デコ マスキングテープ MST-FA33-A

人気イラストレーターmizutama氏のイラストを使用した、手帳デコレーション専用マスキングテープです。カラフルなフレームデザインで、水性ペンで直接書き込めるのが最大の特徴。ミシン目入りで手できれいに切り離せ、ちょっとした一言コメントや見出し用にぴったりです。

mizutama氏らしい優しいタッチの動物や女の子、食べ物などのかわいいイラストが6種類入っており、貼るだけで"mizutamaワールド"に早変わり。普段使いの水性ペンや消せるボールペンでも文字が書けるため、手帳時間がより楽しくなります。

おすすめ度 ★★★★☆
価格 600円前後
特徴ポイント 水性ペンで書き込み可能、mizutama氏デザイン、ミシン目入りで切りやすい

【塗装・DIY用】マスキングテープおすすめランキング5選

本格的な塗装作業やDIYに適した高性能マスキングテープをご紹介します。

1位:スリーエム Scotch 塗装用マスキングテープ M40J-18

世界的に信頼される3Mブランドの定番塗装用マスキングテープです。曲線部にもきれいに貼れ、糊残りがほとんどありません。120℃×1時間の耐熱性能で、ドライヤーやヒートガンにも対応します。

おすすめ度 ★★★★★
価格 100円前後
特徴ポイント 世界基準の品質、曲線対応、耐熱120℃

2位:カモ井加工紙 建築塗装用 正宗 24mm

建築塗装のプロが愛用する高品質な日本製マスキングテープです。テープの引き出しがスムーズで作業効率が良く、適度な粘着力で貼りやすく剥がしやすいバランスの良さが特徴です。

おすすめ度 ★★★★☆
価格 4,300円前後
特徴ポイント プロ仕様品質、スムーズな引き出し、適度な粘着力

3位:ニトムズ 建築塗装用マスキングテープS J8100

耐候性・耐水性に優れ、屋外での塗装作業に最適です。12mm×18m巻きが10個セットになっており、大規模な作業にも対応できます。コストパフォーマンスの高さも魅力です。

おすすめ度 ★★★★☆
価格 500円前後
特徴ポイント 優れた耐候性、10個セット、屋外作業対応

4位:LEOBRO マスキングテープ 18mm 4巻セット

剥がしやすさに特化した塗装用マスキングテープです。自動車や車両用に開発されており、プラモデル塗装にも人気。目立ちやすい黄色で剥がし忘れを防止できます。

おすすめ度 ★★★☆☆
価格 900円前後
特徴ポイント 車両用設計、剥がしやすい、視認性の良い黄色

5位:3M マスキングテープ 243J Plus 18mm

3Mの上位グレード製品で、車両塗装に特化した高性能マスキングテープです。直線・曲線どちらにも対応し、見切りラインが鮮明に出るのが特徴。120℃耐熱でプロの要求にも応えます。

おすすめ度 ★★★☆☆
価格 600円前後
特徴ポイント 車両塗装特化、鮮明な見切りライン、プロ仕様

マスキングテープの活用方法とコツ

マスキングテープの活用方法は用途によって様々です。ここでは効果的な使い方のコツをご紹介します。

装飾での活用方法

  • 手帳デコレーション:月ごとに色を変えて季節感を演出
  • ラッピングアレンジ:リボンと組み合わせて華やかに
  • 写真の縁取り:アルバム作りでフレーム効果を演出
  • メッセージカード:手作り感のあるアクセントに

塗装・DIYでの活用方法

  • 養生作業:塗装したくない部分をしっかり保護
  • 直線の確保:定規代わりに使って美しいラインを作成
  • 色分け塗装:複数色を使い分ける際の境界線作り
  • 一時的な固定:接着剤が乾くまでの仮止めに

上手に使うコツ

貼る前の準備が重要です。表面の汚れや油分をしっかり除去し、乾燥した状態で貼りましょう。また、剥がすタイミングも大切で、塗装の場合は完全に乾燥する前に剥がすのがコツです。

収納方法とおすすめグッズ

マスキングテープが増えてくると収納方法に悩むことがあります。効率的な収納アイデアをご紹介します。

収納のポイント

  • 見える収納:中身が分かるケースを使用
  • 立てて収納:取り出しやすく省スペース
  • 用途別分類:装飾用と作業用を分けて管理
  • 防塵対策:フタ付きケースで品質保持

おすすめ収納グッズ

  • 透明収納ケース:中身が一目で分かり整理しやすい
  • マグネットホルダー:冷蔵庫に設置して使いやすく
  • ラップの空き箱:DIYでオリジナルホルダーを作成
  • 書類ケース:大容量で持ち運びにも便利

マスキングテープに関するよくある質問

FAQ

Q1. マスキングテープの粘着力が弱くなったらどうすればいい?

A1. 保存環境により粘着力は低下することがあります。直射日光を避け、温度変化の少ない場所で保管しましょう。一度粘着力が落ちたテープは復活しないため、新しいものに交換することをおすすめします。

Q2. マスキングテープは何度も貼り直しできる?

A2. 商品により異なりますが、一般的には2-3回程度の貼り直しが可能です。ただし、貼り直すたびに粘着力は低下するため、重要な作業では新しいテープを使用しましょう。

Q3. 壁紙に貼ったマスキングテープが剥がれません

A3. ドライヤーで温めながらゆっくり剥がすか、市販のシール剥がし剤を使用してください。無理に引っ張ると壁紙を傷める可能性があります。

Q4. マスキングテープの耐用年数はどのくらい?

A4. 未開封の状態で約2-3年が目安です。開封後は1年以内に使い切ることをおすすめします。保管状況により劣化速度は変わります。

Q5. 食品に直接触れる場所にマスキングテープを使用できる?

A5. 一般的なマスキングテープは食品衛生法に適合していない場合があります。キッチン周りで使用する際は、食品に直接触れない箇所に使用してください。

まとめ|用途に合ったマスキングテープで作業効率アップ

まとめ

マスキングテープは用途に応じて適切な商品を選ぶことが重要です。装飾用ならカモ井加工紙のmtシリーズニチバンのプチジョア、塗装・DIY用なら3MのScotchシリーズがおすすめです。

選び方のポイントである幅・粘着力・素材・耐熱性を確認し、目的に最適な商品を選びましょう。適切なマスキングテープを使用することで、作業効率が格段にアップし、美しい仕上がりが期待できます。

今回ご紹介した12選の中から、あなたの用途にぴったりのマスキングテープを見つけて、創作活動やDIYをより楽しんでくださいね。

マスキングテープは小さなアイテムですが、使い方次第で大きな効果を発揮します。装飾から実用まで幅広い用途に対応できる万能アイテムとして、ぜひ活用してみてください。適切な商品選びと正しい使用方法で、あなたの作業がより効率的で楽しいものになることを願っています。

※本記事の商品価格は調査時点のものであり、市場状況により変動する可能性がございます。ご検討の際は、各販売店・メーカーの公式サイトで最新価格をご確認ください。