Nintendo Switchを寝ながらや仰向けで快適にプレイしたいと思ったことはありませんか?そんな願いを叶えてくれるのがSwitch用アームスタンドです。
しかし、100均などの格安商品では固定力が弱く、大切なSwitchが落下する心配もあります。今回は、安全性と使い勝手を両立したおすすめのSwitch用アームスタンドをランキング形式でご紹介します。
- Switchアームスタンドの魅力とメリット
- Switchアームスタンドを選ぶポイント
- Switchアームスタンドのおすすめの価格帯
- Switchアームスタンドおすすめランキング12選
- 第1位:BDLMWH タブレットスタンド 折りたたみ式 360度回転
- 第2位:イーサプライ タブレット用アームスタンド EEX-TABS04
- 第3位:Bauhutte タブレット用アームスタンド BMA-100TB
- 第4位:Unique Spirit タブレット用アームスタンド
- 第5位:UGREEN タブレットアームスタンド 30422
- 第6位:サンワサプライ タブレットアームスタンド 100-MR068
- 第7位:エレコム Zアーム型タブレットスタンド TB-DSZARMBEDBK
- 第8位:Unique Spirit タブレット用アームスタンド
- 第9位:TOYGER ごろ寝スイッチ 4580645821438
- 第10位:Lamicall タブレット用フレキシブルアームスタンド
- 第11位:UGREEN タブレットアームスタンド 30422
- 第12位:エレコム Zアーム型タブレットスタンド TB-DSZARMBEDBK
- Switchアームスタンドのデメリットと注意点
- タイプ別比較:クランプ式 vs 床置き式 vs ベッドサイド式
- Switch Liteでも使える?サイズ対応表
- 人気メーカー比較(エレコム・サンワサプライ・イーサプライ)
- 実際の使用シーン別おすすめ(寝室・リビング・書斎)
- Switch用アームスタンドのよくある質問(FAQ)
- おわりに
Switchアームスタンドの魅力とメリット
Switchアームスタンドを使用することで、寝ながらでも仰向けでも快適にゲームを楽しめます。手でSwitchを持つ必要がないため、長時間のプレイでも手や腕が疲れません。
また、ベッドやソファ、デスクなど、さまざまな場所に設置できるのも大きな魅力です。アームの角度や高さを自由に調整できるので、自分の姿勢に合わせた最適な視線の位置でゲームを楽しめます。
特に、寝る前にゲームをしたい方や、腰や首に負担をかけずにプレイしたい方に最適です。充電しながら使用できる製品も多く、バッテリー残量を気にせずプレイを続けられます。
Switchアームスタンドを選ぶポイント
耐荷重は1kg以上が必須
Nintendo Switchの本体重量は約420gです。安全性を考慮すると、耐荷重1kg以上の製品を選ぶことが重要です。耐荷重が大きいほど安定感も増し、プレイ中の揺れも少なくなります。
安定感には多関節タイプがおすすめ
アームスタンドには主に以下の2タイプがあります:
・多関節タイプ:関節を曲げて角度調整を行うタイプ。安定性と耐久性に優れている
・フレキシブルタイプ:自由に曲げられるタイプ。柔軟性は高いが安定性にやや劣る
Switchを安全に固定するなら、多関節タイプがおすすめです。角度調整はやや固めですが、その分Switchが落下するリスクを軽減できます。
設置場所に合わせたタイプを選ぶ
アームスタンドには以下の設置タイプがあります:
・クランプ式:机やベッドフレームに挟み込んで固定するタイプ
・床置きタイプ:スタンド式で設置場所を選ばないタイプ
・ベッドサイド用:ベッドの横に置いて使用するタイプ
使用する場所に合わせて、適切な設置タイプを選びましょう。水平方向に設置する場合は、強度が十分な製品を選ぶことが大切です。
充電しながら使えるかをチェック
長時間のゲームプレイを考えると、充電しながら使用できることは重要なポイントです。ホルダー部分に充電ケーブルを通す穴があるか、ケーブルを固定できる機構があるかを確認しましょう。
Switchアームスタンドのおすすめの価格帯
おすすめは2,000円〜3,000円台
Switch用アームスタンドは、2,000円〜3,000円の価格帯で十分な品質の製品が購入できます。この価格帯であれば、耐荷重1kg以上の安定した製品が多く、安心して使用できます。
高品質を求めるなら5,000円以上も
より高い耐久性や設置の簡便さを求める場合は、5,000円以上の製品も検討価値があります。高級モデルは素材の質が高く、関節部分の耐久性にも優れています。頻繁に位置調整をする方や、長期的な使用を考えている方におすすめです。
Switchアームスタンドおすすめランキング12選
第1位:BDLMWH タブレットスタンド 折りたたみ式 360度回転
コスパ最強のおすすめモデル。4関節構造と360度回転ホルダーで自由自在な角度調整が可能。耐荷重2kgで安心して使用できます。
おすすめ度 | ★★★★★ |
---|---|
価格 | 2,200円前後 |
特徴ポイント | ・4関節構造で自在な調整 ・360度回転ホルダー ・高いコストパフォーマンス |
第2位:イーサプライ タブレット用アームスタンド EEX-TABS04
床置き型で設置が簡単。耐荷重3kgの抜群の安定感を誇ります。ドリンクホルダー付きで、長時間のゲームプレイにも最適です。
おすすめ度 | ★★★★★ |
---|---|
価格 | 5,900円前後 |
特徴ポイント | ・床置き型で安定 ・耐荷重3kg ・ドリンクホルダー付き |
第3位:Bauhutte タブレット用アームスタンド BMA-100TB
ゲーミング家具メーカーの高品質モデル。ネジ固定式で安定性抜群です。高級感のある質感と、頑丈な作りが特徴です。
おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|---|
価格 | 15,000円前後 |
特徴ポイント | ・ネジ固定で確実な安定性 ・高級感のある質感 ・ポール取り付け対応 |
第4位:Unique Spirit タブレット用アームスタンド
専用ブラケットでSwitchを確実に固定。6つの差込穴で多様な設置が可能です。ボールジョイントも2個搭載し、自由な角度調整ができます。
おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|---|
価格 | 1,300円前後 |
特徴ポイント | ・Switch専用ブラケット付属 ・6方向設置対応 ・2個のボールジョイント |
第5位:UGREEN タブレットアームスタンド 30422
高耐久な炭素鋼素材を採用。1.5kgまでの耐荷重で、Switchを安全に固定できます。24ヶ月保証付きで安心です。
おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|---|
価格 | 3,000円前後 |
特徴ポイント | ・炭素鋼素材で高耐久 ・24ヶ月保証付き ・シリコンパッドで傷防止 |
第6位:サンワサプライ タブレットアームスタンド 100-MR068
3関節構造で安定性に優れたモデル。7~12インチのデバイスに対応し、耐荷重2kgの強力な固定力が特徴です。
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
価格 | 10,000円前後 |
特徴ポイント | ・3関節構造で安定 ・デスク用に最適 ・耐荷重2kg |
第7位:エレコム Zアーム型タブレットスタンド TB-DSZARMBEDBK
エレコムの定番モデル。2Wayクランプで縦横どちらにも設置可能です。フレキシブルアームとZ型アームの組み合わせで、自由度の高い角度調整を実現しています。
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
価格 | 2,500円前後 |
特徴ポイント | ・2Way設置が可能 ・86cmのロングアーム ・充電しながら使用可能 |
第8位:Unique Spirit タブレット用アームスタンド
専用ブラケットでSwitchを確実に固定。6つの差込穴で多様な設置が可能です。ボールジョイントも2個搭載し、自由な角度調整ができます。
おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|---|
価格 | 1,300円前後 |
特徴ポイント | ・Switch専用ブラケット付属 ・6方向設置対応 ・2個のボールジョイント |
第9位:TOYGER ごろ寝スイッチ 4580645821438
寝た姿勢のままジョイコンを使い、長時間Switchでゲームをしたい方のためにデザインされたアームスタンド。先端が2股に分かれたジョイコン充電専用ケーブルが付属しており、1.5mと長いケーブルで楽な姿勢でジョイコンを操作できます。
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
価格 | 3,800円前後 |
特徴ポイント | ・Switch専用に作られている ・ジョイコンも充電できるケーブルが付属 ・スマートフォンにも対応 |
第10位:Lamicall タブレット用フレキシブルアームスタンド
アームの自由度が高く、安定性が高いフレキシブルタイプのアームスタンドです。クランプ部分はハンドルネジ式なので、強い力がなくても簡単に設置できます。
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
価格 | 2,000円前後 |
特徴ポイント | ・角度調整の自由度が高い ・ネジ1つで手軽に設置可能 ・アームは固く安定性重視 |
第11位:UGREEN タブレットアームスタンド 30422
高耐久な炭素鋼素材を採用。1.5kgまでの耐荷重で、Switchを安全に固定できます。24ヶ月保証付きで安心です。
おすすめ度 | ★★★★☆ |
---|---|
価格 | 3,000円前後 |
特徴ポイント | ・炭素鋼素材で高耐久 ・24ヶ月保証付き ・シリコンパッドで傷防止 |
第12位:エレコム Zアーム型タブレットスタンド TB-DSZARMBEDBK
2Wayで利用できる便利なクランプ式タブレットアームです。用途に応じてクランプの向きを切り替えられるのが特徴。縦方向の場合はベッドのヘッドボード、横方向の場合はサイドテーブルや作業用のデスクなどに設置できます。
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
---|---|
価格 | 2,100円前後 |
特徴ポイント | ・2Way設置が可能 ・86cmのロングアーム ・充電しながら使用可能 |
Switchアームスタンドのデメリットと注意点
Switchアームスタンドには多くのメリットがある一方で、購入前に理解しておくべきデメリットや注意点もあります。
よくある問題と対策
安定性の課題:
・アーム部の垂れ下がり(フレキシブルタイプに多い)
・関節部の経年緩み→月1回の増し締めが必要
・タッチ操作時の画面揺れ→剛性の高いモデル選択
設置制約:
・デスク天板厚み制限(3-7.5cm対応が多数)
・ガラステーブル設置不可
・ヘッドボード形状による制約
購入前の必須確認ポイント:
1. 耐荷重1kg以上(Switch本体275-420g+安全マージン)
2. 設置環境の事前測定(天板厚み、障害物確認)
3. 材質確認(クランプ部は金属製推奨)
4. 保護パッド付き(シリコン製で家具保護)
タイプ別比較:クランプ式 vs 床置き式 vs ベッドサイド式
クランプ式(市場シェア80%超)
技術仕様と特徴:
・対応板厚:3-7.5cm(多くは5.5cm以内推奨)
・耐荷重:1-3kg(標準1.5-2kg)
・材質:亜鉛合金ダイカスト(クロームメッキ)+炭素鋼アーム
メリット:
・最高レベルの安定性(固定力が最も強い)
・デスク上スペースを占有しない効率性
・自由度の高い角度調整(360度回転対応多数)
デメリット:
・設置に手間と時間を要する
・ガラス製テーブルには設置不可
・移動・持ち運びが困難
床置き式(高安定性タイプ)
技術仕様:
・台座重量:1-3kg
・耐荷重:2-5kg(最大クラス)
・アーム長:80-150cm
メリット:
・抜群の安定性(重量による物理的安定)
・設置が最も簡単(置くだけ)
・設置場所を選ばない汎用性
デメリット:
・価格が高い(5,000-15,000円台)
・床面スペースを要する
・重量があり完全な持ち運びには不向き
ベッドサイド式(寝室特化型)
技術仕様:
・アーム長:60-90cm(ベッドサイドに最適化)
・2Wayクランプ機構(縦横対応)
・フレキシブル+Z型アーム構造
メリット:
・寝ながら使用に完全特化した人間工学設計
・首・肩への負担を大幅軽減
・充電しながらの使用に対応
デメリット:
・使用場所が限定的
・アーム長がやや短い
・ヘッドボードがないベッドでは使用困難
Switch Liteでも使える?サイズ対応表
Nintendo Switch各モデルの正確な寸法
モデル | 本体サイズ(mm) | 重量 | 画面サイズ |
---|---|---|---|
Switch有機EL | 102×242×13.9 | 約420g | 7.0インチ |
Switch従来 | 102×239×13.9 | 約398g | 6.2インチ |
Switch Lite | 91.1×208×13.9 | 約275g | 5.5インチ |
アームスタンドの対応状況
完全対応製品(Switch Lite使用可能):
・BDLMWH タブレット用アームスタンド:4.0-12.9インチ対応
・UGREEN 30422:4.0-12.9インチ対応
・エレコム TBWDSZARMBEDBK:4.6-12.9インチ対応
・イーサプライ EEX-TABS04:4.7-12.9インチ対応
Switch Lite使用時の重要なポイント:
・全ての主要メーカー製品で使用可能(対応サイズ内)
・軽量(275g)のため耐荷重に大きな余裕
・ケース装着時は厚み+2-5mm増加を考慮
・小型のため一部ホルダーで固定位置が制限される場合あり
人気メーカー比較(エレコム・サンワサプライ・イーサプライ)
エレコム(技術革新のリーダー)
2025年の強み:
・Nintendo Switch 2対応を最速で開始
・Joy-Conコネクタ活用の独自技術で差別化
・ISO14001/27001/9001のトリプル国際認証取得
代表製品と評価:
・GM-NS20CSTBK:車載ホルダースタンド(独自のJoy-Con連携)
・TBWDSZARMBEDBK:2Way設置対応、THINK ECOLOGYマーク
市場地位: 6位(8商品)、品質と技術力で高評価
サンワサプライ(B2B実績の信頼性)
強みと特徴:
・メーカー直営販売による安心感(サンワダイレクト)
・B2B向けOAサプライで培った高い技術力
・15時までの注文で最短当日出荷サービス
代表製品:
・100-MR068:3関節構造、耐荷重2kg
・ファン付きスタンド:冷却機能付きの差別化モデル
市場地位: 7位(2商品)、法人・個人両対応の柔軟サポート
イーサプライ(コスパ重視路線)
市場戦略:
・激安通販を標榜した価格重視路線
・モニターアーム分野での技術実績
・Switch専用ケース類での強み発揮
注意点:
・Switch用アームスタンドの製品数は限定的
・価格重視ユーザー支持だが品質面で課題
実際の使用シーン別おすすめ(寝室・リビング・書斎)
寝室での最適な設置方法
推奨設置方式:
・ベッドフレーム固定型:厚み5.5cm以内のフレームに挟んで固定
・床置き型:安定感重視ならイーサプライ EEX-TABS04
・クランプ位置:ベッド頭側の柵、約5cm出っ張りがあれば設置可能
使用時の重要ポイント:
・Joy-Con分離使用で約100gまで負担軽減
・360度回転機能で最適視線角度を確保
・充電しながら使用可能なモデル必須
リビング・ソファでの活用法
テーブル使用のコツ:
・クランプ式でテーブル端固定、机上スペース有効活用
・35°・55°・70°の3段階角度調整でテーブル高さに対応
・ケーブル固定機能でデスク周りをスッキリ
ソファ使用の最適化:
・サイドテーブル活用でクランプ固定
・リクライニング角度に合わせた画面位置調整
・Joy-Con左右分離で体に添えたまま操作
書斎・デスクでの作業両立
デスクトップ環境:
・PCモニターと並行設置でデュアル環境構築
・視線レベル調整で疲労軽減
・クランプ式でデスク面積確保
Switch用アームスタンドのよくある質問(FAQ)
アームスタンドを使うとSwitchが落下しませんか?
耐荷重1kg以上の製品を選び、しっかりと固定すれば落下の心配はほとんどありません。多関節タイプは特に安定性が高く、おすすめです。
100均のアームスタンドでも大丈夫ですか?
100均の製品は耐久性や固定力に不安があります。大切なSwitchを守るためには、2,000円以上の専用品を選ぶことをおすすめします。
Switch本体とJoy-Conを分離した状態でも使えますか?
多くの製品は本体のみを固定する設計になっています。Joy-Conは手に持って操作するか、別途Joy-Conグリップを使用しましょう。
アームの長さはどれくらいがおすすめですか?
設置場所によって異なりますが、60〜80cm程度の長さがあれば、ベッドやデスクでの使用に十分です。長すぎると安定性が低下する場合があるので注意しましょう。
おわりに
Switchアームスタンドは、寝ながらや仰向けでゲームを楽しむための必須アイテムです。耐荷重や安定性を重視して選べば、安全に快適なゲームライフを送れます。
今回ご紹介した商品は、それぞれ特徴が異なるので、使用シーンに合わせて最適なものを選んでください。アームスタンドを活用して、より快適なSwitch体験を楽しみましょう!
この記事を読んだ人におすすめ
※本記事の商品価格は調査時点のものであり、市場状況により変動する可能性がございます。ご検討の際は、各販売店・メーカーの公式サイトで最新価格をご確認ください。