SELECTA

厳選された暮らしのアイテム

【2025年最新】カッターマットおすすめ15選!サイズ別ランキング|選び方から人気商品まで徹底比較

 当ページのリンクには広告が含まれています。

カッターマットお勧め

カッターや彫刻刀を使った作業に欠かせないカッターマット。机を傷から守るだけでなく、刃先の保護や切断精度の向上にも重要な役割を果たします。

しかし、オルファやプラスなどのメーカーから様々なサイズや素材の製品が販売されており、どれを選べばよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、2025年最新のカッターマットおすすめ商品を15選厳選し、サイズ別・用途別にランキング形式でご紹介します。選び方のポイントから人気商品まで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

カッターマットを使うメリット

カッターマット

カッターマットには、単なる机の保護以外にも多くのメリットがあります。

机や作業台の傷防止はもちろん、カッターの刃と接触した際に一定の抵抗を保つことで、刃先の保護にも効果的です。雑誌やダンボールを下敷きにしていた方も、専用のカッターマットを使うことで格段に作業効率が向上します。

また、多くのカッターマットには方眼や目盛りが印刷されており、正確な測定と切断が可能です。さらに滑り止め加工が施されているものもあり、切りたい素材をしっかりと固定できるため、安全性も大幅に向上します。

工作や手芸、プラモデル製作など、精密な作業を行う方にとって、カッターマットは必須のアイテムといえるでしょう。

カッターマットの選び方

カッターマットを選ぶ際は、以下の3つのポイントを重視しましょう。

サイズで選ぶ

カッターマット選びで最も重要なのがサイズです。切りたいものより一回り以上大きなサイズを選ぶのが基本となります。

A4サイズ(約220×300mm)は、コピー用紙やちょっとした工作に適しており、デスクワーク中心の方におすすめです。A3サイズ(約300×450mm)は、より大きな紙や本格的な工作に対応でき、最も汎用性が高いサイズといえます。

パッチワークや洋裁などの手芸には、A2・A1サイズの大判タイプが必要です。ただし、大きなサイズは重量もかさむため、設置スペースと持ち運びの必要性を考慮して選びましょう。

素材で選ぶ

カッターマットの素材は、主に「塩化ビニール樹脂」と「オレフィン樹脂」の2種類があります。

塩化ビニール樹脂は価格が安く、カッターの傷が自然に修復されやすいメリットがあります。ただし、温度変化に弱く、寒い場所では硬くなりやすい特性があります。

オレフィン樹脂は価格がやや高めですが、強度が高く温度変化に強いのが特徴です。耐熱温度は100~120度と高く、低温時も劣化しにくいため、長期使用を考えている方におすすめです。

機能性で選ぶ

目盛り付きタイプは、定規を使わずに正確な切断ができるため、作業効率が大幅に向上します。5mm方眼や1cm方眼が一般的で、角度線や円形ガイドが付いているものもあります。

透明タイプは、下に見本を敷いてトレースができるため、デザイン作業や模写に適しています。リバーシブルタイプなら両面使えるため、片面が傷んでも長く使用できます。

持ち運びを重視する方には、二つ折りタイプがおすすめです。使用時は大きなサイズで作業でき、収納時はコンパクトになる便利な機能です。

カッターマットおすすめランキング15選

それでは、サイズ別におすすめのカッターマットをランキング形式でご紹介します。

【A4サイズ】おすすめカッターマット5選

1. オルファ カッターマット A4 134B

カッターナイフのパイオニアであるオルファの定番カッターマットです。軟・硬・軟のサンドイッチ構造により、ソフトな刃当たりで快適なカッティングを実現しています。表面はソフトグレー、裏面はブラウンのリバーシブル仕様で、両面に1cm刻みのグリッドが印刷されています。

おすすめ度 ★★★★★
価格 600円前後
特徴ポイント 三層構造、両面使用可能、刃の摩耗軽減

2. プラス カッティングマット A4 CS-A4

環境に配慮したオレフィン系樹脂を使用した、プラスの人気カッターマットです。三重構造で傷がつきにくく、のりや接着剤が付着しにくい素材を採用しています。表面には5mm方眼とサイズガイドが印刷されており、CDジャケットや名刺サイズの目印も便利です。

おすすめ度 ★★★★☆
価格 800円前後
特徴ポイント 環境配慮素材、サイズガイド付き、接着剤に強い

3. ナカバヤシ 透明カッティングマット A4 CTM-A4CB

半透明のオレフィン系樹脂製で、下の図面が透けて見えるトレース機能が特徴的です。5mm方眼罫入りで、切り抜きに便利な目盛りが付いています。裏面には滑り止め加工が施されており、作業中のズレを防げます。

おすすめ度 ★★★★☆
価格 900円前後
特徴ポイント 透明仕様、トレース対応、滑り止め加工

4. 無印良品 折りたたみカッティングマット

シンプルなデザインが魅力の無印良品製カッターマットです。A3サイズを二つ折りにしてA4として使用でき、持ち運びと収納性を両立しています。オレフィン系樹脂使用で、低温でも硬くなりにくく、一年中快適に使用できます。

おすすめ度 ★★★☆☆
価格 1,400円前後
特徴ポイント 折りたたみ式、シンプルデザイン、携帯性抜群

5. エヌティー カッティングマット CM-22i A5

コンパクトなA5サイズで、狭いデスクスペースでも使いやすいカッターマットです。環境に優しいオレフィン系樹脂を使用し、コピー印刷などのインクが付着しにくい素材を採用しています。レッド・オレンジ・グリーン・ブルー・パープルの5色展開で、好みに合わせて選べます。

おすすめ度 ★★★☆☆
価格 500円前後
特徴ポイント コンパクトサイズ、カラーバリエーション豊富、低価格

【A3サイズ】おすすめカッターマット5選

1. オルファ カッターマット A3 135B

A4版を大きくしたオルファの定番A3サイズです。硬質塩化ビニルを軟質塩化ビニルで挟む三層構造により、優れた切り心地を実現しています。ハガキ・B5・A4・B4・A3の目印が入っており、様々なサイズの紙に対応できます。

おすすめ度 ★★★★★
価格 1,000円前後
特徴ポイント 三層構造、豊富なサイズガイド、ソフトな刃当たり

2. プラス カッターマット A3 48-584

再生オレフィン系樹脂を使用した環境配慮型のカッターマットです。硬質シートを軟質シートで挟んだ三重構造で、両面どちらでも使用できます。表面には5mm方眼とA6からA2までのサイズガイドが印刷されています。

おすすめ度 ★★★★☆
価格 1,100円前後
特徴ポイント 環境配慮、リバーシブル仕様、豊富なガイドライン

3. 角利産業 カッターマット A3 CMGB-3

ユニークな世界地図デザインが特徴的なカッターマットです。デスクマットとしても使用でき、表面は1cmの方眼グリッド上にドットで描いた世界地図、裏面は目に優しいライトグレーで1cm方眼となっています。

おすすめ度 ★★★☆☆
価格 700円前後
特徴ポイント 世界地図デザイン、デスクマット兼用、両面使用可能

4. テックン 切られ役 A3

「切られ役」プロ仕様カッティングマットkirareyaku.com

東大阪の町工場が作るプロ仕様のカッターマットです。硬さの違うPVCを使った6層構造で3mm厚により、ソフトでなめらかな切り心地を実現しています。カラーは白と黒から選択でき、1cmの方眼が印刷されています。

おすすめ度 ★★★★☆
価格 1,900円前後
特徴ポイント プロ仕様6層構造、3mm厚、なめらかな切り心地

5. 高儀 M&M カッターマット A3クリア

透明タイプでトレース作業に最適なカッターマットです。10mm方眼と0~90°の15°刻み角度目盛りが付いており、多彩なカッティングに対応します。カッティング作業が終わったら、そのままデスクマットとして使用できます。

おすすめ度 ★★★☆☆
価格 1,000円前後
特徴ポイント 透明仕様、角度目盛り付き、デスクマット兼用

【大判サイズ】おすすめカッターマット5選

1. オルファ ロータリーマット A1 RM-A1-EC

最大サイズのプロ仕様カッターマットです。軟・硬・軟のサンドイッチ構造でソフトな刃当たりを実現し、普通に使うだけで刃の摩耗も軽減されます。1cm刻みのグリッドと角度ライン入りで、ロータリーカッター使用時にも最適です。

おすすめ度 ★★★★★
価格 3,600円前後
特徴ポイント 最大サイズ、ロータリーカッター対応、刃の摩耗軽減

2. クロバー カッティングマット 特大60

手芸・洋裁に特化した600×450mmの特大サイズです。布地の裁断に最適で、1cm方眼、5mm単位の補助目盛、角度線が付いています。ロータリーカッターも使いやすく、大きな布や紙を裁断する際に便利です。

おすすめ度 ★★★★☆
価格 1,300円前後
特徴ポイント 手芸・洋裁特化、大判サイズ、ロータリーカッター対応

3. キングジム 小さくたためるワイドカッターマット 7804

最大920×320mmまで広がる折りたたみ式カッターマットです。使用時は大きく、収納時はA4サイズになる画期的な設計で、それぞれの面に異なるガイドが印刷されています。簡易パーテーションとしても使用できます。

おすすめ度 ★★★★☆
価格 1,600円前後
特徴ポイント 折りたたみ式、多機能ガイド、パーテーション機能

4. ミワックス カッティングマット A2 MX-A2

2016年グッドデザイン賞ベスト100に選出された、ミニマルなデザインが特徴のカッターマットです。ドットの色にグレーを採用し、主張しすぎないデザインを実現。軟質塩ビ+硬質塩ビ+軟質塩ビの3層構造で、反りや剥がれに強い設計です。

おすすめ度 ★★★☆☆
価格 3,100円前後
特徴ポイント グッドデザイン賞受賞、ミニマルデザイン、反り剥がれに強い

5. ナカバヤシ 折りたたみカッティングマット A2 CTMO-A2

二つ折りが可能な大判カッターマットです。コピー印刷インクが転写しにくい再生オレフィン系樹脂を使用し、ペーパークラフトなどのインクジェットプリント加工に適しています。5mm方眼罫入りで正確なカットが可能です。

おすすめ度 ★★★☆☆
価格 2,300円前後
特徴ポイント 二つ折り、インク転写しにくい、ペーパークラフト最適

用途別カッターマットの選び方

作業内容に応じて、最適なカッターマットの特徴をご紹介します。

工作・手芸向け

工作や手芸には、大判サイズのカッターマットがおすすめです。特にクロバーの特大60のような手芸専用設計のものなら、布地の裁断も安心して行えます。

リバーシブルタイプを選べば、片面が傷んでも裏返して使用でき、長期間使用できます。また、透明タイプは型紙を下に敷いてトレースできるため、パターン作成に便利です。

ガンプラ・プラモデル向け

プラモデル製作には、A3サイズ程度の適度な大きさで、精密な目盛りが付いたものが適しています。テックンの「切られ役」のようなプロ仕様なら、細かいパーツの切り出しも正確に行えます。

ガラス製のカッターマットは、ホットナイフや超音波カッターなど特殊な工具にも対応しており、本格的なモデラーにおすすめです。

オフィス・事務作業向け

オフィスでの使用には、A4サイズのコンパクトなものが最適です。プラスのCS-A4のように、接着剤が付きにくい素材なら、封筒の開封作業にも便利です。

目に優しいカラーで長時間の作業でも疲れにくく、デスクマットとしても使用できるものを選ぶと、オフィス環境に自然に馴染みます。

カッターマットのよくある質問

FAQ

Q: カッターマットはどのくらいで交換すべきですか?
A: 使用頻度にもよりますが、表面の傷が深くなり、カッターの刃が引っかかるようになったら交換時期です。リバーシブルタイプなら、片面が使えなくなっても裏返して使用できます。

Q: カッターマットの臭いが気になります。
A: 新品のカッターマットは樹脂特有の臭いがすることがあります。風通しの良い場所で1週間程度置いておくと、臭いは自然に軽減されます。

Q: カッターマット以外のものでも代用できますか?
A: 雑誌やダンボールでも代用は可能ですが、刃が引っかかったり、正確な切断ができないことがあります。作業の精度と安全性を考慮すると、専用のカッターマットをおすすめします。

Q: カッターマットの保管方法は?
A: 高温多湿を避け、平らな場所に保管してください。重いものを上に置くと反りの原因になります。また、直射日光の当たる場所も避けましょう。

おわりに

まとめ

カッターマット選びでは、サイズ・素材・機能性の3つのポイントを重視することが重要です。用途に合ったものを選ぶことで、作業効率と安全性が大幅に向上します。

今回ご紹介した15商品の中から、あなたの作業スタイルに最適なカッターマットを見つけて、快適な作業環境を整えてください。定期的なメンテナンスと適切な保管により、長期間愛用できる一枚となるでしょう。

※本記事の商品価格は調査時点のものであり、市場状況により変動する可能性がございます。ご検討の際は、各販売店・メーカーの公式サイトで最新価格をご確認ください。